晴れ着の丸昌 池袋店

来店予約
9時30分入店で衣裳を
ゆっくり選べます!
来店予約はこちら
お急ぎは0120-870-511

小紋に関する豆知識

お洒落な街着の代表格“小紋”の種類

2016.04.20

2024.05.07

外出着として普段使いできる小紋には、数えきれないほどの種類があります。元来、武士の裃(かみしも)にあるような小さな文様を一色で型染めされていた小紋ですが、現代では幅広い種類が揃っています。

さまざまな種類があり幅広く活用できる小紋

もともと小紋とは、型染めといった柄付けの技法で作られた文様の種類。全体に細密な模様染めが描かれている着物のことでした。

現在は、模様の大きさや密度などは関係なくなりつつあり、全体的に同じような模様が繰り返し入っている着物は総称して「小紋」と言います。

なかには洋花などが大胆に描かれた文様もあり、幅広いバリエーションが揃う小紋の着物は、気軽に街着としての普段使いからお洒落着として、幅広く活用できます。

染めの技法「型小紋」と「手描き小紋」

小紋の染めの技法を大きく分けると「型小紋」と「手描き小紋」の2種類。

型小紋

型小紋には江戸小紋をはじめ、京小紋・藍型小紋・更紗小紋・友禅小紋・紅型(びんがた)小紋など、ほかにもさまざまな種類があります。

手描き小紋

手描き小紋は、小紋といっても型染めの小紋とは別物。すべて手描きなので、創作的に染められた芸術的な作品が多く、たいへん貴重とされています。

江戸小紋の種類

型染めの柄には多くの種類がありますが、なんといっても江戸小紋が有名。文様の種類も大名の裃(かみしも)の模様付けがルーツとなった「定め小紋」と、町人文化から生まれた「いわれ小紋」の2つがあります。

定め小紋

江戸幕府から贅沢と華美な装いが禁じられた江戸時代。自由に色・柄のついた着物を着ることができなくなった大名は、模様を細かくすることで遠目には無地のようにみせかける「隠れたお洒落」を楽しむようになりました。

それがかえってとても高度な技法の染め物となり、藩ごとに小紋柄も定められたので各藩の差別化もできたといいます。

なかでも江戸小紋を代表する「鮫」「通し」「行儀」の3種類は『江戸小紋三役』といい小紋でも格が高い文様。それに「大小あられ」と「万筋」などの縞(しま)文様を加えた5種類の文様が『江戸小紋五役』と呼ばれ、三役・五役とも広く知られています。

いわれ小紋

町人たちも小紋を真似て使っていましたが、定め小紋にはない日用品や野菜、玩具、動植物など一風変わった柄を図案化し、種類もさまざま。

「大根とおろし金」「だるま」「招き猫」など、縁起をかついだり語呂合わせを模様にしたり、庶民の遊び心を盛り込んだ楽しい柄でお洒落を楽しんだといいます。

おしゃれで個性的な小紋柄の種類

個性的な小紋はおしゃれな着こなしもでき、気軽に街着としても楽しめます。

紅型小紋

紅型とは、沖縄の伝統ある染色技法のひとつ。色や柄に特徴があり、沖縄地方ならではの染めが楽しめます。

縞小紋

着物初心者でも挑戦しやすいのが「縞小紋(しまこもん)」。きりりと締まった直線模様で粋な装いに。

更紗小紋

個性派のエキゾチックな雰囲気漂う、お洒落な模様で目を引きます。存在感あふれる着こなしが楽しめます。

街着として気軽に着こなせる小紋は多種豊富

ご紹介したように小紋の種類はさまざま。小紋ほど多種豊富な着物はないでしょう。小紋はセミフォーマルとしてドレッシーな装いにも、カジュアルに街着としてなど、訪問着とは一味違う多彩な楽しみ方ができる着物です。

晴れ着の丸昌池袋店では、個性的に装える柄からシックな柄まで、洗練された雰囲気を醸し出す小紋が揃っています。あなた好みの小紋を見つけて着こなしを楽しんでみてはいかがでしょう。

Copyright(C) HAREGINO MARUSHO. All rights reserved.