振袖は日本が自信をもって誇れる礼装のひとつ。振袖選びに関する基本的なマナーや、振袖をより美しく見せるために知っておきたい立ち振る舞いについてご紹介します。
振袖の基本的なマナーとは
振袖を選ぶ際に知っておきたい基本的なマナーをご紹介します。
振袖は未婚女性のための第一礼装
振袖は、未婚の女性が着用できる第一礼装とされています。最も格式の高い装いなので、結婚式や成人式にぴったり。
しかし、マナーという点で未婚者が何歳まで着ることができるのか、お悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
正確な答えはありませんが、未婚でも30代半ばを目安に振袖を控える方が多いようです。
既婚であれば20代でも振袖は避けるなど、年長者の参加が予想される式典では場の雰囲気を読むことも大切です。
格によって着用シーンを使い分ける
振袖は3つの種類があり、袖丈の長さにより格が変わります。
- 大振袖・・・最も格式高い振袖は花嫁衣装としても用いられる正式な装い。
- 中振袖・・・成人式や、結婚式にお呼ばれの際に使われます。
- 小振袖・・・袴に合わせて卒業式で着用したり、演劇の鑑賞やお茶会のシーンにぴったり。
このように同じ振袖でも種類により格式があるので、TPOに応じて使い分けることがマナーです。
>>着用シーン・イベント別から振袖をお探しの方はこちらへどうぞ
ゲストとして振袖を着用の際は色柄に注意
結婚式にお呼ばれの際の振袖選びは、特に注意が必要です。前述のとおり、大振袖は最も格式の高い装いですので花嫁のお色直しにも使われることがあります。
ゲストとして振袖を着用する際は、花嫁より目立つことは避けなければなりませんので、格を下げるという意味で中振袖または小振袖を選ぶとよいでしょう。
花嫁が振袖を着ることが分かっている場合には、花嫁と色がかぶらないよう事前に色柄を確認するなど、周囲への配慮もマナーのひとつです。
コツを押さえれば大丈夫!動作のマナーとは
素敵な振袖に身を包んだら、立ち振る舞いにも気を配りましょう。振袖をより美しく見せる、動き方のマナーやコツをご紹介します。
基本の姿勢
振袖を着るときは背筋を正し、できるだけよい姿勢をキープすることが第一。手を伸ばす時や席を立つ際など、動作はゆっくりめを心がけると上品さが伝わります。
歩く時は歩幅を小さく取り、少し内また気味で歩くのが足さばきを美しくみせるコツ。靴に慣れてしまってつい引きずるように歩いてしまいがちですが、音を立てずに歩くのも立ち振る舞いのマナーです。
車の乗り降りでは
車に乗る際は両裾を片手で持ちながら腰から先に座り、頭が天井に当たらないようにしましょう。降りる際は足からそっと降り、裾や帯などの着崩れをチェック。
乗車中は帯がつぶれてしまわないよう、浅めに腰かけておくのがポイントです。
階段の上り下りでは
緊張してしまう階段の上り下りにもちょっとしたコツがあります。袖と裾を軽く持ち上げ、振袖を引きずらないようゆっくり上り下りしましょう。
階段の段差に対して体を少し斜めにして上がると美しく、楽に移動できます。
振袖のマナーを守って美しい着姿を
振袖には選び方から着こなしまで細かいマナーがありますが、まずは種類と格を知って正しく使い分けることが大切です。
立ち振る舞いに気を配ることは美しく見せるだけでなく、動きやすく着崩れしにくくなります。振袖のあでやかさに負けない、美しい身のこなしでハレの日を迎えましょう。
晴れ着の丸昌池袋店はどんなシーンにもふさわしい振袖を多数ご用意しております。華やかで気品あふれる振袖のラインナップをぜひご覧ください。
- 振袖レンタルはこちら
※掲載した商品は、予約受付終了等の理由によりご希望に添えない場合がございます。予めご了承ください。商品についての質問等は店舗までお問い合わせください。
- カテゴリー
- Category
- 新着記事
- New articles