晴れ着の丸昌 池袋店

来店予約
9時30分入店で衣裳を
ゆっくり選べます!
来店予約はこちら
お急ぎは0120-870-511

卒業時装に関する豆知識

卒業式で袴を着たい方に必要なものをご紹介

2016.12.07

2024.05.07

「初めて卒業式で袴を着るので必要なものを知りたい」という方のために、袴に必要なものとその用途をまとめてご紹介します。袴をセットで準備するときの確認に、ぜひお役立てください。

卒業式で袴を着るときに必要なもの

袴を着るときに必要なものは12アイテム。順番に確認していきましょう。

1.着物

袴に合わせる着物は、袖丈が2尺(約60cm)の小振袖を合わせる方が多いようですが、振袖でもOK 。成人式に着た手持ちの振袖に合わせて、袴だけレンタルされる方もいます。

2.卒業袴

主役ともいえる卒業袴は、日本の伝統的なモチーフや小紋模様をあしらったデザイン、レースつきの洋風なデザインなどさまざま。袴の色使いで印象が変わるので、自分に合ったものを選ぶことができます。

3.半巾帯(はんはばおび)

着物の帯の半分の幅の帯を「半巾帯」といいます。浴衣を着るときに締める帯と同じなので、持っている方も多いのではないでしょうか?選ぶときには着物や袴に合わせ、帯の色、柄を決めるとよいでしょう。

4.長襦袢(ながじゅばん)

着物の下に着用します。着物の寸法に合わせて裄や袖丈を選びましょう。半衿つきの長襦袢なら、半衿を縫いつける手間がかからず便利です。

5.半衿(はんえり)

半衿は、着物の衿汚れを防ぐためのもの。半衿が長襦袢についていない場合は、自分で半衿を準備して縫いつけます。

6.衿芯(えりしん)

衿芯とは、長襦袢についている半衿の隙間にとおして衿元を整えるものです。

7.重ね衿(かさねえり)

重ね衿は伊達衿(だてえり)ともいい、着物の衿に重ねて使います。着物と半衿の間に一筋違う色が入るため、着物を重ね着しているような華やかな雰囲気になります。

8.肌着・裾よけ

長襦袢の下に着るものです。

9.腰ひも

さまざまな素材の腰ひもがありますが、幅の広めのものが締めやすくおすすめです。3、4本は準備しておきましょう。

10.伊達締め

伊達締めで、おはしょりの余った部分を抑え、衿合わせが崩れないようにします。伊達締めは、襦袢用と着物用の2本を準備します。

11.足袋またはストッキング

袴に草履を合わせる場合は、足袋が必要です。伸縮性のあるストレッチ素材の足袋が疲れずに履けるのでおすすめ。ブーツのときはストッキングを用意します。

12.草履またはブーツ

自分のイメージする袴姿によって履物を選ぶとよいでしょう。ブーツのときは袴丈は短いほうが立ち姿が美しく見えます。

卒業式の袴に合わせて使いたい小物

卒業式で袴を着るときに、一緒に使うと便利な小物がこちらです。

巾着

巾着はカバンの代わりに使えるだけではなく、袴姿に彩りを与えてくれるアイテム。財布やスマホ、化粧ポーチなどが入るサイズの巾着なら、いろいろ卒業式に持ち運べるので便利。準備しておくとよいでしょう。

髪飾り

袴姿をさらに華やかに演出してくれる髪飾り。ヘアメイクを美容室に依頼している場合は、袴の色や柄を伝えて、ヘアスタイルと合わせながら自分にぴったりの髪飾りを選びましょう。

補正用品

着物を着るのに最適な筒状の体形に補正するために使う道具です。専用の補正用品もありますが、タオルでもOK。4、5枚用意しておくとよいでしょう。

和装ブラジャー

和装に合わせた自然な胸のラインを演出してくれます。より美しく着こなしたい方におすすめです。

和装用ストッキング

和装用の膝下丈のストッキングです。かかととつま先が出るので、足袋の下に履くことができます。防寒対策に1枚持っておくと便利です。

卒業式前に袴に必要なものを揃えましょう

卒業式で袴を着るときに必要なものは、チェックリストと照らし合わせながらしっかり確認。卒業式までに余裕をもって準備をしておくと安心です。

着る機会が少ないのに必要なものが多い袴はレンタルがおすすめ。晴れ着の丸昌池袋店では、卒業式の袴に必要なものを一式セットでレンタルを承っております。お気軽にお問い合わせください。

Copyright(C) HAREGINO MARUSHO. All rights reserved.