晴れ着の丸昌 池袋店

来店予約
9時30分入店で衣裳を
ゆっくり選べます!
来店予約はこちら
お急ぎは0120-870-511

黒留袖に関する豆知識

黒留袖の特徴と美しく着こなすためのマナー

2016.03.16

2024.07.05

大切な人の結婚式で着る黒留袖の、基本的な特徴とマナーについてまとめました。美しく着こなすためにはどういう点に気を付ければよいのでしょうか。

黒留袖とはどういう着物?

黒留袖は、既婚女性が結婚式や披露宴で着る第一礼装の着物のこと。地色が黒で裾に模様があり、5つの家紋が付いています。

新郎新婦の母親や仲人夫人といった、主役にごく近い関係である親族が着用するのがマナーです。

独特の存在感と格調高いその着姿は、どんな装いにも引けを取りません。

黒留袖の基本的なマナーを知ろう

黒留袖には、着付けの仕方や合わせる小物にもマナーがあります。紋の数や仕立ての方法など、黒留袖を着こなすためにも覚えておくとよいでしょう。

黒留袖には紋が必須

第一礼装である黒留袖には、必ず紋が入っています。黒留袖と黒喪服には五つ紋が必須となっており、色留袖のような三つ紋や一つ紋は存在しません。

背中の中心である背紋、両裾の外側に入る袖紋、胸の位置に入れる抱き紋、とすべてに紋を入れます。

そもそも紋の役割は、紋の数や入れ方、形によって着る人や場所での格を表すもの。

レンタルでは主に通紋(つうもん)と呼ばれる蔦や蝶、五三ノ桐などが入ることが多いようです。通紋は、昔から女性なら誰でも使える紋として普及し、家や個人が独占できなかった家紋が通紋という形になりました。

よって、一般的な紋として流通していることから、レンタル衣装で使われる紋として定着しています。

比翼仕立てが一般的

もともと留袖は、白羽二重という下着になる生地を重ねて着ていましたが、今では簡略化され、白羽二重を重ね着しているように見せる比翼仕立てが一般的になっています。

比翼仕立てには祝い事が重なると縁起が良い、という意味も含まれているそうです。

帯は袋帯を二重太鼓に

黒留袖のような礼服には、袋帯を二重太鼓で締めます。二重太鼓には喜びを二重に、といった意味合いがあるのだとか。

帯は黒留袖の風格に負けない、重厚感のあるものや優美な柄の礼装用を選ぶこともマナーのひとつ。

柄は吉祥文様とよばれる、縁起がよくおめでたい模様があしらわれているものが季節を問わないのでおすすめです。

模様それぞれに意味や由来がありますが、御所車や鳳凰、亀甲などがよく使われていますね。

肌着や小物はすべて白を

黒留袖を着用する際は、半衿と長襦袢は必ず白を選びましょう。

帯揚げや帯締めも白が望ましいですが、格調高く金銀があしらわれているものも可とされています。黒留袖に色のついた小物を合わせることはマナー違反になりますので避けましょう。

黒留袖に合わせる髪型やアクセサリーのマナーを知ろう

最も格が高い黒留袖を美しく着こなすためには、装いに応じた髪型やアクセサリーのマナーを守ることも大切です。

髪型は立場や年齢にふさわしく

黒留袖は親族や仲人などが着る、ゲストをお迎えする立場のための装いです。立場をわきまえ、年齢にふさわしい上品なスタイルを選びましょう。

挨拶で頭を下げることが多くなるので、髪の毛が落ちてこないようにまとめます。全体的にボリューム感を出したほうが全身のバランスがよいでしょう。

アクセサリーは結婚指輪まで

黒留袖をはじめとする和装は、結婚指輪までであれば問題ありませんが、ピアスをしている方は、その日だけでも外していくのがマナーです。

べっ甲のかんざしやパールなど、黒留袖をより引き立ててくれる本物を身に着けるとよいでしょう。

マナーを守って慶びの日を黒留袖で装おう

黒留袖のマナーについて初めて知った…という方も多いのではないでしょうか。着る場面が限られた黒留袖だからこそ、マナーを守って美しい着こなしをしたいものですね。

晴れ着の丸昌池袋店では、優美で上質な黒留袖をご用意しております。サイズやデザイン共に種類が豊富で、どれも自信を持ってご提案できるものばかり。

凛とした美しさを備えた黒留袖を着て慶びの日を迎えてみませんか?

Copyright(C) HAREGINO MARUSHO. All rights reserved.